アイディア無いくせに、他人の意見の足ひっぱる奴 #オフィス諸行無常

匿名でレポいただきました

「ブレスト会議に呼ばれたが、誰も発言しない。


みんなが話すキッカケを作ろうと最初に発言してみた。


すると 

『そこじゃねーよ』


とボソっという奴が爆誕!


お、お前!

何にもアイディア無いくせに
マウントとるんじゃねーよ!


何も発言しないお前こそ、最下層だっ」


スウェーデンなんかの小学校は
友達と違う意見言うのがカッコイイ!
という空気を先生が流すらしいです。


だから、なんとか他人とは違う意見をひねりだそうと子どもたちががんばるんだとか。

しかし日本は、友達と違う意見言う子は
カッコいいどころか、ウザい存在として扱う。


日本は子どもの頃から、周りの人間をウザい奴か、そうでない奴か判別することに命をかける。


そして意見を言う人へのリスペクトがない大人が製造されていくのだ!

挙げ句の果てに、ブレスト会議で
何も発言してねー奴が平気で威張り腐る! 


あーあー!諸行無常の鐘が鳴るぜっ

匿名で、中堅社員さんから感想をいただきました

「頼まれて抵抗要因を調べてあげると、あたかもこちらが抵抗勢力みたいにマウントしてきて議論と勘違いしてるヤツもいます。


だからここに凄んだって問題解決しないんだってば!笑と天井を見上げる毎日です




コンサルの人なんかが善意で他業に協力してあげた場合とか、あと英語が出来ないからと若い人が海外案件を押し付けられた場合とか、調べものが苦手で一家言言いたいオヂサン周辺で、この狂ったマウント多発かと。」



谷田半休オフィシャルサイト@オフィス諸行無常

給湯流茶道家元。現役会社員。信長や秀吉が戦場で茶会をしたエピソードを再現し、リストラ、パワハラの戦場、オフィスビルで抹茶をたてる茶道団体2010年結成。テレビ朝日、日経新聞、婦人画報、CNNやBBCネットなどに掲載。阪急百貨店、金沢21世期美術館、道後温泉のストリップ劇場、廃線になるJR駅舎などでも茶会を行う。