「諸行無常」は、カウンセラーより処方箋よりストレスに効く!#オフィス諸行無常 をシェアしよう!
●谷田半休..「半休」と名乗るワケ
「●●さん、休職したってよ...」
桐島、部活やめたってよバリによく聞くこの言葉。一瞬シーンとしたとき、唱えたいパワーワードが「諸行無常」だ!!!
おっと、自己紹介が遅れました。谷田半休(はんきゅう)と申します。よかったらハンキュウさんと呼んでください。え?阪急じゃなくて、半休?
そうです。サラリーマン用語、午前半休や午後半休の半休です。サラリーマン茶道の家元をやっており、茶人としての名前をつけたんです。千利休の「休」という字を(勝手に..いや能動的に)もらい、半休にしました。仲間には、「有休」「振休」「連休」といった茶人もいます。
千利休って、じつは仏門に入ったときの名前なんですよ。知ってました?ちなみに
本名は田中なんですよ!!!!
下の名前はヨシロウ。
「休」っていう字は、禅では「一歩引いて自分を見つめ直す」的な意味があるそうです。
それな!!!!!それ!!!
「一歩引く」この行為が、
今の日本で一番不足してると
思うんですよ!!!!
だから桐島ばりに、休職者がバンバン
でちゃうんですよ!!!!!
そこをなんとかしたくて
ハッシュタグ
#オフィス諸行無常 をぶち上げました。
●「諸行無常」を意識すれば、メンタルが強くなる
「祇園精舎の鐘の声。諸行無常の響きあり。」古文の時間に読まされませんでした?
平家物語っす!!!!
権力を集めまくり、ドヤ顔しまくりだった平家が戦争に負けて、あっというまに源氏の世の中になった。
諸行無常...永遠につづくものはない!ってことです。もともとはインドで発明された概念で、日本では仏教用語として入ってきたとか。
古文の話とかどうでもいいんだけど...そう思ったあなた!
もったいないですよ!!!!
無料で、いつでもどこでも、あなたにレッドブル の100倍も翼をさずけてくれる
このパワーワードをほっとくなんて!
平家物語では、テッペンとった平家でも落ちぶれるって「諸行無常」はネガティブな感じででてきます。
でも見方を変えたらどうでしょう。「イヤな上司がいても、売り上げ目標に届かなくても、残業時間100時間超えても、こんなつらい日々は永遠には続かない」そういう風にもとらえられる!!!
●#オフィス諸行無常 で投稿しよう。ストレスから幽体離脱だ!
そこで、日本中、世界中で「諸行無常ーーーー!!!」と思わず叫びたくなる事例をみんなでシェアしよう!
やり方は簡単。ツイッターで、ハッシュタグ
#オフィス諸行無常 をつけて呟いてください。自分が飛んでいき、一部上場を果たしたベンチャー企業の祝賀会のごとく盛り上げます!
「はあ?こんなひでえ状況、永遠に続くはずないだろ!わっしょーーーい!」
と、地球上の労働者と輪になって踊れば、休職する気も失せてきます。
自分は悲劇のヒロインだと、没入してると休職に追い込まれる。でも一歩引けば一気にゴー!自分は平家物語から飛び出した「諸行無常」の時間案内人だと思いましょう。「こんなこと永遠につづきません」と、幽体離脱して、自分にほほえみかけましょうぞ。
●最後に、諸行無常な茶道のご案内
サラリーマン茶道の活動は2010年にスタートして、日本や世界のいろいろな場所で茶会をしてきました。
最近、イギリスBBCのネットニュースに取材してもらったのでよかったら見てください!
0コメント